SSブログ
HOMEハードウェア ブログトップ
前の10件 | -

かつお節削り器(1) [HOMEハードウェア]

すっかりブログはご無沙汰しております。


いつの間にかブログがSo-netからシーサーに譲渡されておりました。Yoshi!さんのところ

と同じです。

又、最近は在宅勤務やらで家にいる時間が多いので久しぶりに書いてみること

にしました


皆さんはかつお節といえば、パックに入っている削ったものを購入されていると

思います。

でも、あれはかつお節の風味が飛んでいて、いまいちなのですが・・・

やっぱり、削るのは面倒くさいというところでしょうか


前置きはこれくらいにして、うちにあるかつお節削り器を紹介します


愛工業さんが販売しているオカカです


IMG_20200603_231127_R.jpg


私の母親がかつお節パックが好きでなく、私が小学生の頃このオカカで削っていました

カンナ式のかつお節削り器だと、子供には危険だという事でこれを購入した記憶が

あります

40年前の商品がまだ売っているのかと調べてみると・・・まだ売ってました

しかも「オカカ」は平成23年11月15日にリニューアル発売を致しました。

と記載されており、前の型番が「オカカ7」だったので・・・これが8代目でしょうか?


使い方は簡単です。

蓋を開けます

IMG_20200603_231136_R.jpg


かつお節をセットします

IMG_20200603_231315_R.jpg


蓋を閉め、かつお節を押さえつけながら、ハンドルを回すと削れます


IMG_20200603_231334_R.jpg


写真では蓋を押さえてませんが、結構強く押さえつけないと削れません

オカカを使用する際に注意点として、かつお節の形状に注意が必要です

かつお節の形が平べったいと、中にうまく入りません


8代目?にもなるといろいろ工夫されており、底に吸盤がついており、

しっかりと固定されます

Image_R.jpg

底に替え刃が入っているなんて、なかなか気が利いてます!
Amazonで購入する方が大分安いようです

愛工業 かつおぶし削り オカカ 22011

愛工業 かつおぶし削り オカカ 22011

  • 出版社/メーカー: 愛工業
  • メディア: ホーム&キッチン

nice!(0)  コメント(0) 

家庭用精米器 MR-E751W [HOMEハードウェア]

昨年の12月、会社の後輩の岐阜に住んでいる親戚の農家からお米を購入しました。お米の品種はハツシモ岐阜SLです。

農家の方から直接購入ということは精米していない玄米になります。自分で精米しないとご飯は炊けないので・・・精米器購入となりました。

候補としてはそれほど値段の高くないかくはん式のなかで選ぶと、 ツインバード MR-E751W、山本電気 MB-RC23どちらかになります。しかし近所のケーズ電気、ヤマダ電気に見に行ったところ、2万円以上する象印の機種ぐらいしか置いておらず見あたりませんでした。

新宿に行ったついでにヨドバシカメラに行くと、お店の端の方に置いてあり自分では見つけられず、店員さんに聞いてやっと現物が見つけられました。あまり、売れる商品ではないのでしょう。

奥さんと相談した結果、 ツインバードはレバーで一度設定すれば、同じ設定ならスタートボタンを押すだけでよいというのと、山本電気の操作パネル表示がLEDで小さめなので老眼の私には見づらいということであっさりツインバードに決定です。

結局、別の日に町田のヨドバシカメラで購入しました。 

DSC_1444_R.jpg 

 かくはん式というのは中に回転するプロペラの様なものがあり、これが回転することにより、お米が精米器内部でかくはし、その摩擦でお米が削れ、精米して行く方式の事の様です。中身はこんな風です

IMG_3537_R.JPG 

かごの中に玄米をセットして精米します。

DSC_1449_R.jpg 

これで、スタートボタンを押すと、精米されます。

出来上がりです。

DSC_1447_R.jpg 

ぬかはカゴの下に落ちてます。ぬかを受けているプラスチック部分も簡単に外せます 。

DSC_1448_R.jpg 

精米したてのお米は美味しいと言いますが、2,3日経ったぐらいの方が美味しい感じです。

ハツシモ岐阜SLは、 粘りは少なめでさっぱりとした味のお米です。個人的にはコシヒカリより好きなお米です。

一点気づいたのは冷めた方が味に深みが出ます。おにぎりにして食べると美味しいです。

JA全農岐阜さんの岐阜の米のご紹介のリンクです




LED電球 [HOMEハードウェア]

お風呂場の照明に使っているLED電球が暗くなり、しばらくすると明るくなったりするという不安定な状態になりました。

使用しているいるLED電球はTVA60L-H、ドウシシャ製ですが、確かイオンのブランドで販売していたと思います。購入したの2年前ぐらいだと思いますが、密閉型器具対応で大手ブランドより結構安かったと思います。

IMG_3530_R.JPG

IMG_3531_R.JPG

大手メーカーの商品で60W型相当で、密閉器具対応だと2000円以上します。どうしようか悩んでいたとき、京王堀之内のOFFMAXに行ってみると、密閉器具対応で60W 型相当のLED電球が753円(税込み)で売っていたので、この値段ならいいやということ買ってきました。

OHM電機製LED電球 LDA10L-G AH-20

メーカーのHPを見ると発売は2013年10月と結構古いようです。

IMG_3532_R.JPG

IMG_3535_R.JPG

IMG_3533_R.JPG

並べて比較して見ますと、新しいOHM電機製の方(右)が、アルミのヒートシンクがあり、何となく良さそうです

IMG_3534_R.JPG

さて、お風呂場の電球を交換しての感想ですが、安定して明るく光ってます。

点灯したときですが、触っても全く熱くありません。ドウシシャ製の方は手で触るには少し熱い感じだったので、放熱の設計がよいのでしょうか・・・もう一点気づいた点があります。

どうやら電圧変動に強い様です。以前のドウシシャ製LED電球ははトイレの温水洗浄便座が作動したときの電圧変動で、明るさが少し変化しましたが、OHM電機製では明るさは変動しません。(補足)うちではトイレとお風呂が隣り合っているため、同じブレーカーに接続されている系統となってます。

この値段なら満足ですが、長持ちするかはちょっと分かりません。しばらく使ってみます。[ひらめき]



FHF蛍光灯 [HOMEハードウェア]

自宅の台所の蛍光灯が少し暗くなってきたような気がしたので交換することにしました。

台所の天井は傾斜天井のため、写真のような蛍光灯を天井から吊り下げてます。

ODELICのOA076741Nです。

IMG_3520_R.JPG

*昼間に撮影した写真に差し替えました 

2006年9月購入なので、約10年経ちますが一回も蛍光管を交換したことが有りませんでした

 取扱説明書をみると使用している蛍光灯は---直管蛍光ランプ(FHF54)、54W x1灯と記載されてます。

現在、多摩センターには電気店がないので、まずは唐木田のデーツーに行ってみましたが、40Wタイプまでしか有りませんでした。仕方ないので更に京王堀之内のケーズ電器、ノジマに行っても有りませんでした。

というわけで、ネット上を検索するとヨドバシには在庫があるようなの、八王子のヨドバシで購入してきました

IMG_3515_R.JPG

全長は1149mmですが、管のサイズが16mmと細いので、電車で持ち帰る際に壊してしまわないかちょっと冷や冷やしてました。購入したのはPanasonicのFHF54SEN、なんとオランダ製です。

 IMG_3516_R.JPG

IMG_3517_R.JPG 

*こんな感じで蛍光灯は納まってます。写真追加

 IMG_3524_R.JPG

 交換して、明るくなりましたが・・・次回の交換時期に入手できるかちょっと不安です 

 




E17サイズのLED電球 [HOMEハードウェア]

先日、多摩境のコストコに行った際にLED電球を買ってきました。

自宅の廊下の照明はE17サイズのミニクリプトン電球で40W型を使用していますが、まだLED電球には交換していませんでした。

普通の電球サイズ---E26サイズのLED電球はどこでも結構安く売っていますが、それより小さいE17サイズの電球でそこそこ明るい物となると、1個2000円以上するものもあります。

多摩境のコストコで売っていたのはforeverlampという会社のLED電球で、2個パックで1598円でした。

すいません、中身が抜いてある写真でした。

IMG_0768_R.JPG

IMG_0767_R.JPG

電球とLED電球の形状比較をしてみます。おわかりと思いますがLED電球は右側です。

IMG_0757_R.JPG

LED電球は放熱部があるので、全長が長くなるのと、電球の様に全体が光るわけではないです。

早速交換してみました。

IMG_0765_R.JPG

LED電球だと全体が光らず、下向きに光っている事が分かります。

IMG_0764_R.JPG

こちらは電球の写真です。色味が違っていますが、実際は写真ほどの色の差はありません。発光するものを撮るのは難しいです。

少し明るくなったのと、消費電力が38W→5Wと低減されたのでOKです。 [ひらめき]

(追加)

廊下の照明は2個あるので、手前をLED電球、奥を電球にして撮ってみました。やっぱり色の差は結構ありますね!

IMG_0770_R.JPG


節水シャワーヘッド [HOMEハードウェア]

今晩は、毎日暑いですね[晴れ]

最近、ジャパネットたかたのCMで節水ができるシャワーヘッドの宣伝をよく見かけます。ただ、あのシャワーヘッドは3Dという角度調整機能(上下、左右、回転)が付いており、しかも結構いい値段がします。

角度調整機能はなくて良いので、もうすこしお手軽な値段なものはないかなということで、会社の帰りに橋本のイオンによってみました。節水型シャワーヘッドは何種類かありましたが・・・シャワー部分がステンレスのものを購入しました。プラスッチク製の方が安いのですが、見た目と節水性能で選びました。

(株)三栄水栓製作所のPS300-80XA-MW2 です。税込み3066円ですが、イオンのお盆休みキャンペーンチケットを使ってこれより10%OFFとなりました。

IMG_0653_R.JPG

IMG_0654_R.JPG

極細ストレート水流で約40%節水できるようです。シャワーヘッドの穴が小さくなっていることで、細い水流のシャワーとなり節水できるようです。

さて、現在使っているシャワーは引っ越して来たときに交換したTOTO製のシャワーヘッドです。

IMG_0648_R.JPG

これでシャワーを出している時を撮影してみると・・・・こんな感じです。

IMG_0652_R.JPG

シャワーヘッドの交換ですが、TOTO製のシャワーヘッドとの交換ならアダプター無しでそのまま取り付きます。ライトブルーの節水コアも一緒に取り付けます。

IMG_0657_R.JPG

シャワーヘッド部分です。穴が小さいですね!

IMG_0655_R.JPG

早速、水を出してみます。

IMG_0662_R.JPG

TOTO製と比べると水流が細くなっているようです。体感上も水のあたりがかなり柔らかくなり、また排水口に流れる水の量も減っている事が確認できました。

さて、どのくらい節水できますでしょうか・・・次回の水道料金が楽しみです。




三菱ルームエアコン MSZ-ZW401S (3) [HOMEハードウェア]

リモコンの続きです。設定項目もたくさん有るのですが、その中から何点か紹介します。

リモコンの’メニュー’ボタンを押すと以下の画面が出ます。

R0011842_R.JPG

一番下の’設定’を選択するとその下の階層の’初期設定’が表示されます。

R0011843_R.JPG

オール電化’を選択します。この設定は電気代算出に用いる電気料金体系を設定するものです。我が家はオール電化なのでオール電化設定’あり’に設定します。

R0011844_R.JPG

次は’電気単価’の設定です。オール電化の設定にしたので、電気単価が電化上手(季節別時間帯別電灯)というオール電化向けの電気料金メニューに切り替わりました。1日が時間帯別に3種類の料金単価となります。

R0011845_R.JPG

据付位置’という設定もあります。

R0011846_R.JPG

メニュー - べんり機能 の中には

R0011890_R.JPG

’不在設定’という項目があります。

R0011891_R.JPG

不在設定’の設定には’不在停止’、’不在省エネ’、’なし’の3種類の設定が有ります。

R0011892_R.JPG

不在省エネ’と’不在停止’の違いですが、取説を読むと以下の様に記載されています。

不在省エネ : ムーブアイでお部屋に人がいないことを検知したときは、不在になってから10分後に
自動で設定温度を切り換えて省エネ運転になります。在室を検知した場合は、不在省
エネ前の運転に戻ります。
冷房運転時 : 設定温度を約1℃高めにします。
暖房運転時 : 設定温度を約1℃低めにします。
除湿運転時 : 設定しつどを約10%高めにします。


不在停止 : ムーブアイでお部屋に人がいないことを検知して不在省エネ運転に切り換えてから、
約3時間後に自動で運転を停止します。運転を停止した場合は、人を検知しても運転
を再開しません。リモコンで運転を再開させてください。

このように非常にたくさんの設定を行って、少しでも省エネになるように工夫されています。ただ、購入者の全てがきちんとした設定をしてはいないのでは・・・と思います。ただ、マニアにはなかなか面白いです。

この夏、このエアコンを使用してみた感想ですが、あれだけエアコンを入れても電気代はこれしかからないのという感じです。

この冬は暖房に使いますが、どの程度省エネなのか楽しみです。[ひらめき]


三菱ルームエアコン MSZ-ZW401S (2) [HOMEハードウェア]

三菱のルームエアコンはムーブアイという温度センサーが室内機の中央についています。このセンサーが「室温+床温度+人の位置+人の動作」を測定し、細かい制御を行っています。

リモコンの紹介です。

R0011837_R.JPG

約30秒間何も操作しないと、表示は消灯します。リモコンを持ち上げたり、揺らしたりすると再点灯します。内部にGセンサーの様なセンサーが入っているようです。

R0011838_R.JPG

リモコン左下の方にある’おしらせナビ’ボタンを押すと、現在の運転状況の確認ができます。また、室内機の’ナビランプ’が点灯したときは、エアコンから気づかなかった冷暖房のムダやもっと快適な使い方をエアコンからお知らせするとのことです。

お知らせナビ’ボタンを押して、運転状況の確認をしてみます。

R0011886_R.JPG

温度状況です。設定温度より1℃高い状況です。

R0011887_R.JPG

気流の状況です。人が一人いるのを検知してます。もちろん私です。人の周囲は少し網掛けが無くなってます。このときは’風よけ’の設定になっています。

R0011888_R.JPG

一ヶ月分の電気代と今回の電気代が表示されます。

R0011889_R.JPG

ちなみに室内機の’ナビランプ’が点灯したので、リモコンの’お知らせナビ’ボタンを押すと一例として以下のお知らせが来てました。

R0011839_R.JPG

ナビランプ’は室内機の温度表示の右の表示です。

R0011835_R.JPG

これ以外にもいろいろなお知らせが届きます。例えば、設定温度より温度が低くなったときに送風運転に切り替わった時、温度設定を変えた方が省エネになる等々・・・・・すこしうざいかもしれません(笑)

(続く)[exclamation]


三菱ルームエアコン MSZ-ZW401S(1) [HOMEハードウェア]

9月になっても暑いですね[晴れ][晴れ]

今年の3月に家のリフォームをしました。といってもオール電化システムの更新+αです。元々のオール電化システムはダイキンのトリオシステムというものですが、基本的にマルチエアコンの室外機一台で、3部屋分のエアコン。給湯用のお湯沸かし。風呂の追い炊きを行っているため、マンション建築(20年前)当初から故障が多かったようです。

また、東京電力の料金の値上げが予想されているというのもあり、思い切ってリフォームしました。まずはリビングのエアコンから紹介です。

リフォーム業者は、当初、自分の扱っているダイキン製にして欲しいといっていました。

ただ、リビング用のエアコン希望条件は

・省エネタイプ
・暖房が強力(暖房能力4kW以上)
・冷房能力は2.8KW以上
 この条件で探すとどのメーカでも最上位機種になってしまいます。

 業者の見積もりでは20万以上するということでした。そこで、エアコンは自分で購入するので、取付のみ行うという事にし、近所の電機店をまわったところ・・・ありました。

会社の帰りに京王堀之内駅で降り、ノジマに寄ったところ三菱の最上位機種MSZ-ZW401Sが円12万5千円で売っていました。ニューモデルと切り替わり時期なので安くなっているとのことで、しかもこの値段で10年保障付きでした。

お店の人に相談したところ、この値段は取付費込みの値段だが、取付無しにしてもこれより値段は下げられないが、それでよろしければお売りできますとのこと、リフォーム業者から購入するより断然安いので即決しました。[ひらめき]

R0011835_R.JPG

正面からみると、本体に温度表示がついており、現在何度になっているかわかります。

R0011836_R.JPG

横から見た写真です。最近のエアコンは風量を稼ぐため、随分と厚みがあります。

室外機です。少しでも省エネのため?・・・専用の日除けを付けました。効果はどうでしょうか・・・?自己満足です。

日除けはMAC-524HI ムラウチドッドコムで購入6300円でした。

R0011781_R.JPG

続く・・・[exclamation]


リモコン用スライド棚 [HOMEハードウェア]

皆さん、毎日暑いですね[晴れ]

夏休みの工作ということで、ローテーブルにスライド棚をつけてみました。そもそも何故、棚をつけようかと思ったのは・・・・・・・リモコンが多すぎるのです。並べてみるとこれだけあります。

R0011876_R.JPG

左から、携帯用充電器、エアコン、テレビ、PS3、BDレコーダー、AVアンプ、扇風機、CDプレイヤー、照明と8個有ります。毎日使うのはテレビ、エアコン、扇風機ぐらいです。そこで、テーブルの下にスライドする棚を作ることにしました。

材料は以下の通りです。

棚板(450*600*18)-----1380円(ユニディ)

角材(ブラケット固定用)----150円(ユニディ)

スライドレールローラータイプ400mm、マツ六製、SR-400----398円(コーナン)、本当はAIWA金属製のレールを買おうとおもっていたのですが、高価なのでマツ六製にしました。AIWA金属製にはベアリング入り等いろいろなモデルがあります。

スライドレール用直立ブラケットAP-1200C、AIWA金属製----480円(コーナン)

φ3.5木ねじ----130円(ユニディ)

R0011878_R.JPG

まずは棚板側のレールを固定します。

R0011880_R.JPG

次はローテーブルをひっくり返し、ローテーブル側のレールを直立ブラケットを使用して角材に取り付けます。

R0011882_R.JPG

この時点では、角材とテーブルは固定されていません。実際に棚板をはめ、現物合わせで位置決めしてから、ローテーブルと角材を接着剤で固定しました。

接着剤はこれです。家をリフォームしたときのあまりです。1時間で硬化する様です。

R0011883_R.JPG

完成した様子です。棚板を引き出した状態。

R0011884_R.JPG

閉じた状態。棚板の滑りも特に問題なくOKです。

R0011885_R.JPG

ローテーブルはニトリで1980円で買った記憶があるので、棚板の方が高く付きました。

これで、テーブルの上がすっきりしました。[ひらめき]


前の10件 | - HOMEハードウェア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。