SSブログ
HOMEハードウェア ブログトップ
前の10件 | 次の10件

サーモス 真空断熱タンブラー/JCY-320 [HOMEハードウェア]

台風はそれましたが、天気は今ひとつな週末でした[雨]

まだまだ暑いので冷たいものが手放せません。ただ、グラスが結露して机の上が濡れてしまうのが気になっていました。当初はボダムのグラスでも買おうと思っていたのですが、落として割れたりするのがいやなので何かほかにいい物がないかと探していたのですが、有りました。

サーモスの真空断熱タンブラー/JCY-320 です。聖蹟桜ヶ丘の京王アートマンでボダムの隣に置いてあったのを見つけて購入と相成りました。2100円でした。

R0011602_R.JPG

R0011604_R.JPG

2週間ほど使っていますが、全く結露はありません。実物を持ってみると分かるのですが、ステンレスの厚みが薄くて本当に真空断熱構造になっているのかというぐらい薄いです。写真の水滴は洗ったあとちゃんと拭かなかったため、残っている水滴です。

R0011603_R.JPG

気に入りました。グラスのコップは全く使わなくなってしまいました。[ひらめき]


壁に付けられる家具 [HOMEハードウェア]

いつも座っているソファーの横に、ちょっとした物を置くスペースが欲しいと以前から思っていたのですが・・・・やっと、いい商品を見つけました。

無印良品の壁に付けられる家具です。石膏ボードの壁に細いピンを打ち込んで金具を固定し、そこに棚を引っかけるという商品です。CDを入れるのにちょうどいい幅44*奥行き15.5*高さ19cm、タモ材/ナチュラルの物を買ってきました。定価は3500円でしたが、限定で3100円になっており、さらに無印良品週間の割引で10%offでした。

R0011465_R.JPG

裏側をみてみると金具がありここに引っかける事がわかります。

R0011468_R.JPG

壁に棚を引っかける為の金具をとりつけます。

R0011467_R.JPG

取扱説明書が台紙になっていますので、まずは取り扱い説明書をセロハンテープで壁に貼ります。

R0011472_R.JPG

一番下の部分に金具のイラストがありますので、この部分に金具を合わせ、固定ピンを差し込みます。

R0011477_R.JPG

固定ピンを挿す金具の穴がやや大きめなので、固定ピンを挿した後、金具が少し下に落ちる分を計算して2個の金具を取り付けた方が良いです。

完成です。

R0011478_R.JPG

今はCDを入れて使ってます。

R0011489_R.JPG

こういう商品を開発してくる無印良品のマーケティング力はなかなかすばらしいです。[exclamation]


東芝製扇風機 F-LN5 購入 [HOMEハードウェア]

皆さん、おひさしぶりです。 暑いですね[晴れ]

今年は扇風機が売れており、高級な扇風機もよく売れているそうです。例えば、私が購入した東芝さんからはSIENT F-DLN100という高級な扇風機がでています。7枚羽根、DCインバータモーターを使用しており、静かで省電力との事です。しかも立体首振りです。たしか24000円ぐらいでしたが、予約でしか購入できないようでした。

何故、扇風機を購入したかというと、現在使用中の三菱電機製の扇風機が93年製ということが分かったからです。18年間使用したので、万が一の事が起きる前に買い替えることにしました。

たまたま、先週の日曜日にサウンドパックスに行ったら、これが最後の一台との事だったので、東芝製扇風機 F-LN5購入しました。6980円でした。ちょっと高いかなと思いましたが、今日、カカクコムを見ると最安値が12800円になっています。どうやら商品が品切れ状態でプレミアムが付いているようです。いつのまにか値段が倍です。

選定理由は前の扇風機より少し静かで、弱のとき本当に弱い風が送れれば良いだけです。

R0011479_R.JPG

羽根は4枚羽根です。

R0011480_R.JPG

本体の操作キーです

R0011481_R.JPG

リモコンです。

R0011484_R.JPG

商品の特徴は東芝さんのホームページをご覧ください。私が一番良いと思ったのはリモコンホルダーがモーターの横に取り付けられ、取りやすいことです。

一番下のベース部分にリモコンを置くようになっている扇風機が多いですが、実際は取りにくいです。モーターの横ならぱっとすぐとれます。

これがリモコンホルダーです。

R0011485_R.JPG

ここにリモコンを置きます。取りやすいです。

R0011486_R.JPG

ちなみに最近の扇風機はこんな表示がモーターのところに貼られています。

R0011488_R.JPG


MANDARINA DUCKのバッグ [HOMEハードウェア]

毎日、仕事に行く鞄はManhattan Passageのバッグですが、OFFの日に使うショルダーバックに何か良いのが無いか探していました。

たまたま新百合ヶ丘の京王アートマンに行った際、きになるバッグがありました。MANDARINA DUCKという、聞いたことのないブランドのバックですがデザインがかわいく、値段も手頃です。調べてみると、やはりイタリアのブランドです。

コルボカカジュアル メッセンジャーバック グレー 33*29*12
¥8400  購入しました。防水です。

R0011443_R.JPG

中を開けるとこんな風になってます。スマートフォンもうまく収められそうです。

R0011444_R.JPG

R0011445_R.JPG

ただ、Manhattan Passageのバックの様に肩パッドが付いていないので、肩にかけるとどうもしっくりしません。そこで、町田の東京ハンズで肩パッドを購入しました。これ以外にもいろいろな種類がありましたが値段的に手頃な Solo-Touristというブランドの肩パッドを購入しました。

R0011446_R.JPG

Solo-Touristという札の裏側を見てみると、

型番はSP-12 というようで、輸入元はヴァリュウ物産株式会社さんとの事です。

R0011450_R.JPG

早速、つけてみました。

R0011448_R.JPG

これでばっちりです。[ひらめき]


風呂場の混合水栓のパッキン交換 [HOMEハードウェア]

GWなので、以前からやりたくても出来なかった事をやってます。今日は風呂場のサーモスタットシャワ混合水栓のパッキン交換です。

以前から、お湯を出す蛇口の根元からポタポタと水が漏れるので気になっていました。WEBでいろいろと見てみたのですが、混合水栓を全交換する方法は出ていますが、蛇口からの水漏れの場合の対処法はよく分かりませんでした。

R0011421_R.JPG

蛇口をはずしてみました。蛇口側にはリングが入っています。黒くなっていますが白いリングで、混合栓側にパッキンが入っています。

R0011423_R.JPG

部品の型番も分からないので、外した蛇口を持って唐木田のデーツーに行きました。現物合わせで探そうと言うことで、売り場をいろいろと見てみると・・・・・有りました。自在パイプ取付パッキン(小)です。現物合わせでこのサイズで良さそうです。178円でした。

R0011425_R.JPG

取付行程は写真に撮らなかったので、参考までに取付方法の図面です。

R0011427_R.JPG

交換した後は蛇口を動かすのが随分と重くなりましたが、水漏れは無くなりました。ばっちりです。[exclamation]

 

 


ネオボールZ_REAL [HOMEハードウェア]

昨日から今日にかけて風がすごかったですね[台風]台風並でした。

最近LED電球が話題になっていますが、ちょっとまだ値段が張ります。確かに省エネで長寿命な事はすばらしいですが、しばらくは様子を見ることにします。今日は電球型蛍光灯のネタです。

電球型蛍光灯を使った際のデメリットとしては

・点灯ラグがある                                                  ・明るくなるまで時間がかかる。
・大きい                                                           ・調光ができない

通常のE26口金のものは大きさはほぼ同じですが、E17口金の電球型蛍光灯は大きさがかなり大きくなるため照明器具に取り付けられないこともあります。

ちなみに我が家では廊下の照明器具がE17口金ですが、これにとりつけられる電球型蛍光灯は電球の形をしていませんでした。

つい先日、ミニクリプトン電球(E17口金)にほぼ近い形の電球型蛍光灯発売するとのプレスリリースが東芝から発表されました。ただ、旧型の在庫がお店にはあるらしく近所の電気屋にはおいていませんでした。

今日、聖蹟桜ヶ丘のビックカメラ(旧さくらや店舗)に行ったところ、置いてあったので早速購入です。左側の箱です。

R0010828_R.JPG

左:ミニクリプトン電球(36W)
中:ネオボールZ_REAL(8W)
右:ネオボールZ(9W)

R0010827_R.JPG

よくみるとわかるのですが、ネオボールZ_REALも細い蛍光管が中にぐるぐると走っていて、それに電球型のカバーをつけたものです。ただ、いくら省エネになるとはいえ、ネオボールZの形は好きではありませんでした。どうも形が気に入らないので、結局電球に戻していました。

ネオボールZ_REALなら形を気にせず使えます。

R0010829_R.JPG


折りたたみ傘 [HOMEハードウェア]

横浜に通勤するようになってからは、荷物を少なくするため折りたたみ傘しか持って行っていません。ただ、雨や風がつよいと折りたたみ傘ではほとんど役に立ちません。今年は雪も多かったので濡れてしまうことも多々ありました。

というわけで、折りたたみ傘を調べてみると最近は大きく開く傘もあることがわかりました。しかも、傘の骨が金属ではなく、グラスファイバーを使っているので軽量とのこと。

ピンからきりまでありますが、ほどほどのやつを買いました。3150円。(右側)

R0010717_R.JPG

左側はユニクロで売っている傘790円。

重量は測定してみると 左側・・・202グラム、右側・・・252グラム

折りたたんだときの長さは、左側・・・25cm、右側・・・29.5cmとわずかの差ですが、ひろげてみると

R0010718_R.JPG

結構違います。

R0010722_R.JPG

97cmです。

R0010723_R.JPG

こちらは119cmです。つまり22cmも大きく開きます。

今度、雨が降った日に試してみます。[雨]


親子ドアへの網戸付け(最終編) [HOMEハードウェア]

お盆休み中に一応完成したので報告します。

ドアクローザが来る部分の開口部は2ピース化しました。

R0010455_R.JPG

これをはめれば完成です。

R0010475_R.JPG

R0010476_R.JPG

完成です。

これで快適な夏を過ごせそうです。[晴れ][ひらめき]


アラビックヤマトのり [HOMEハードウェア]

会社に必ずあるこのアラビックヤマトのり、液状のりですが便利なので家でも家計簿にレシートを貼るのに使ったりしています。一番一般的なタイプです。スポンジキャップでのりが滑らかに塗れます。

R0010462_R.JPG

Lといって口先を少し傾けたやつも有ります。

R0010463_R.JPG

ただ、欠点がひとつあります。まめに使わないとスポンジキャップがのりで固まり、のりが塗れなくなります。

R0010465_R.JPG

また固まってしまいました。会社では補充用があり、これにスペアのスポンジキャップが付属しているので問題ないのですが・・・・自宅ではそうもいきません。補充用キャップは6個セットで380円もします。

悩んだ末に買いました。「さかだち」です。これならのりがスポンジキャップに常に触れているので乾燥することがなさそうです。ただ、さかさなので赤い蓋の内側にのりが溜まりそうな気がします。

R0010464_R.JPG

いまのところスポンジキャップは大丈夫です。しばらく使ってみます。¥210でした。[ひらめき]


親子ドアへの網戸付け(続き) [HOMEハードウェア]

ドアクローザよけ部品を横枠となるように取り付け、網戸を枠の中に入るようにカットしたので、確認のためにドアを閉めようとしたのですが・・・・閉まらない[ダッシュ(走り出すさま)]
R0010399_R.JPG

ドアノブに突っ張り支柱が当たっています。ドアクローザの事ばかり気にしていて、ドアノブの事を忘れていました。[あせあせ(飛び散る汗)]
突っ張り支柱を3cm程左側に移動する必要があるのですが・・・・ドアクローザよけ部品の枠、網戸の枠もこの幅でカットしてしまっているので・・移動できない。
かといってもう一回買い直すと壱万円以上の追加出費となります。
1日目はここでストップです。一晩考えてみることとしました。

一晩考えての結論は
右側に幅3cm分の木材を足せば枠の幅は変えずに、突っ張り支柱を左側に移動できる。
角材を購入して足せば良いだけだ・・・たいした出費にはならないぞ・・・良かった。[ひらめき]
ただ、角材をそのまま使うのはいまいちなので網戸の色に近い塗料を塗ることとしました。

午前中は新百合ヶ丘に用が有ったので、その帰りに若葉台のユニディで以下の3点購入しました。
・3*4*180cmの角材
・焦げ茶色の水性塗料
・刷毛

塗装した角材を切断中です。

R0010395_R.JPG

切断した角材を窓枠の右側にはめ込んだあと、もういちど全ての部品を取り付けました。

ドアを開け、網戸を閉めた状態です。

R0010400_R.JPG

ドアを閉め、網戸を開けたところです。この網戸は巻き取り式なので、右側の樹脂の枠の中に収まっています。ドアノブも突っ張り支柱に当たっていません。良かった。[決定]

R0010402_R.JPG

ここで完成といいたいのですが、実はドアクローザが来る部分は網戸が有りません。付属した部品だだとここにプラスチックの枠を作ってかぶせます。ただ出っ張り部分が大きいので、カーテンがしめられなくなります。というわけで完成度80%というところです。

どうすれば良いか・・・検討中です。いいアイデアが閃くまでゆっくり考えます。[ひらめき]


前の10件 | 次の10件 HOMEハードウェア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。