SSブログ
PCハードウェア ブログトップ

iPad [PCハードウェア]

皆さん明けましておめでとうございます。今年は去年より更新したいと思います。

そろそろスマホを購入と思っていますが、やはり料金がちょっと高いです。いろいろな方法を検討していますが、いい方法が見つかりません。というわけでスマホは後回しにして、タブレットを検討していました。

一番の目的はAVアンプのリモコン用途です。SC-LX75のリモコンですが、値段の割にはしょぼく、キーが小さくておしずらいです。しかも、最近は老眼になってきて、リモコンの小さい文字がはっきりと見えません。リモコンのアプリはiPad、iPodTouch、iPhone用だけでなく、Android用も出ています。値段の安いNEXUSでもいいかなと思いましたが、まずはAppleていくことにしました。

昨年の夏のボーナスで実はちょっと型落ちのノートPC、dynabook R732 を購入していました。DVDドライブ内蔵でSSDモデルでしたのでサクサク動いたのですが、いかんせんキーボードのタッチ感が悪すぎてミスタッチが多く出ます。その点が気に入らなかったので、売ってしまいました。

その代金でiPad 32GB WiFiモデル購入となりました。色はホワイトです。

R0011924_R.JPG

SC-LX75は一世代前のモデルですので、iPadでのコントロールソフトはiControlAV2 になります。

早速、iPadに入れてみました。これを使うとリモコンを使う気はなくなります。本当に便利です。比較用に右側にリモコンを置いてみました。こんな小さいリモコンキーで操作するなんて・・・もう戻れません。

R0011926_R.JPG

このアプリでできないことはSC-LX75のPower-ONです。そのときだけはリモコンを使う必要があります。

注意点としては、SC-LX75のIPアドレスが変わっているときがあるので、そのときは調べて再入力する必要があります。

iPadについてですがこれからいろいろ使ってみます。


SCAN SNAP S1300 [PCハードウェア]

以前からスキャナーが欲しかったのですが、今使っているインクジェットプリンターEPSON PM-940Cが壊れたときに複合機に買い替えれば良いと思っていました。

ところが、8年経ったのにインクジェットプリンターは全く壊れるそぶりが有りません。

複合機でスキャンすると行ってもADFがついている複合機は結構値段が張ります。スキャンしたデータをPDFにする際、OCRソフトで読み込んでテキストデータも埋め込んだ方が何かと便利と思い、調べてみると、複合機でOCRソフトが添付しているのはEPSONしかないことが分かりました。      *訂正、CANONの複合機も添付されています。

やはり、複合機ではなく単独のスキャナーの方がよいという結論に達し、SCAN SNAP S1300を購入しました。PC DEPOTの通販で購入、配送料込みで¥20500でした。ちょうど底値の時に買ったので今はもう少し高いです。

R0011451_R.JPG

早速、開けて箱から出しました。

R0011452_R.JPG

すぐに電源とUSBを接続しようとして裏側を見ると、パソコンに接続する前にソフトウェアをインストールしてくださいという黄色いシールが貼ってあり、電源、USB端子が目隠しされています。

R0011454_R.JPG

まずはソフトウェアをインストールすることにしました。添付のDVDをドライブに入れると、メニューが立ち上がりました。

R0011455_R.JPG

インストールを選択すると以下の表示が出ました。

ScanSnap Manager (480MB)
ScanSnap Organizer (690MB)
名刺ファイリングOCR (210MB)
ABBYY FineReader for ScanSnap (600MB)


全部入れると1980MB、約2GBです。

R0011456_R.JPG

ちなみに、動作環境としてはCPU Core 2 Duo 2.2GHz 以上推奨、メモリはWINDOWS7 64bitでは2GB 以上となっています。

R0011457_R.JPG

結構、スペック要求が厳しいです。会社のパソコンだとちょっと厳しそうです。

やっとソフトウェアのインストール完了しました。

裏面の黄色いシールをはがし、電源、USBを接続しました。

蓋を開け、エクステンションを伸ばし、スキャン準備完了です。

R0011459_R.JPG

今日のところはここまでです。続く・・・・

 


プロバイダー変更(続き) [PCハードウェア]

タイトルがプロバイダー変更となっていますが、正確には通信キャリア変更というべきですね。       2年ぶりにBフレッツマンションタイプ(VDSL)に戻りました。

朝9時に工事の業者さんが到着し、早速フレッツスクエアに接続してテストしてみると87Mbpsとの事でした。以前よりモデムが良くなっているのでこれくらいの速度で標準だそうです。これはあくまでベンチマークテスト結果なので、実際はこれほどのスピードは出ませんが、速いと気分がいいです。初めてBフレッツにしたときは47Mbpsだったので、結構改良されています。

新しいモデムです。

R0010709_R.JPG

これにBUFFALOのルーターBBR-4HGを入れて使用します。右側です。ちなみに、送られてきたCD-ROMを使えば、ルーター有りでも自動で設定を行ってくれるので、何も問題ありません。モデムの電源OFF-ONもいらなくなりました。快適です。やっぱりNTT強しです。

R0010710_R.JPG

しばらく使っていると突然、WEBにつながらなくなりました。なかなか原因がわからなかったのですが、ルーターのNo.2ポートの接触が良くなくて、つながらないようです。PCに接続するポートを変更したらOKになりました。

最後にPS3もネットに接続してみたのですが予想外の問題発生です。PLAYSTATION_NETWORKにつながらずエラーメッセージが出てサインアウトされてしまいます。

画面をよく見るとPS3の時間表示がおかしく、2000/01/01と表示されています。PS3のHPにPCからアクセスすると、障害が発生しているという案内が出ていました。

昨日はこのままで諦めましたが、今日になってびっくりしました。                     旧型PS3のバグとのことで案内が出ています。2010年が閏年としてプログラミングされていたので、2010年3月1日に障害が発生したようです。

ちなみに今日PS3を立ち上げたら日付は4月29日になっていました。

R0010712_R.JPG

この後日付の調整を行ったら正常に戻りました。PS3にこんなお粗末なバグがあるとは・・・[ダッシュ(走り出すさま)]


プロバイダー変更 [PCハードウェア]

以前はBフレッツのマンションタイプだったのですが、少しでも安い方が良いので他のプロバイダーに変更しました、某U線です。その時点でSo-netは電話コースに変更したのですが、何故かSo-netにもアクセス出来るのでそのまま使っていました。

複数のパソコンを使うので、ルーターを入れましたが、ルーターとVDSLモデム間の通信がうまくいかないようで、モデムがハングアップして、つながらなくなることがしょっちゅうです。

ルーターのファームウェアをバージョンアップしたら改善されたときもありましたが、現時点では                                  いつもPCが起動した後、VDSLモデムの電源をOFF-ONしないとつながりません。          酷いときは何度電源OFF-ONしてもしばらくはつながらない事があります。

だいぶ嫌気がさしてきたときに、So-netからお知らせが届きました。

2月28日までにSo-net 光 with S[東日本]コースに変更すると、無線LANルーター(子機セット)&ソネットポイント5000ptプレゼントキャンペーン実施中

現在、月々払っている額よりは100円ちょっと増えますが、無線LANルーター(子機セット)がもらえますし、最初の2ヶ月はNTT月額料金無料、So-netは3ヶ月無料となるので早速申し込みました。   

明日、現在のプロバイダーの取り外し工事が行われ、NTTの工事は来週月曜日です。

というわけでしばらくブログ更新出来ません。

開通したら報告します[ひらめき]


CPU交換 [PCハードウェア]

今日も冬らしくいい天気ですね! [晴れ]                                     日本海側は結構雪[雪]が降っているようなので、いよいよスキーシーズン到来と行きたいですが、何せ資金不足なので今シーズンは何回行けるでしょうか?

早速CPU交換です。箱から出してみます。CPUファンが大半を占めていて、CPUは画面上側の端の方に縦にささってます。

R0010636_R.JPG

CPUも透明ケースに入ってます。

R0010637_R.JPG

CPUソケットからE4300を外したところです。

R0010643_R.JPG

E4300とE8400の比較です。左がE8400です。久々にCPUを見たのですが、昔のCPUと違いCPU側に足(ピン)はなく金メッキされたパターンがあるだけです。ソケットに刺すのではなく載せるだけです。昔は多ピンのICをソケットに刺すのは神経を使ったのですが、交換自体は簡単です。

R0010641_R.JPG

CPU自体にもコンデンサが付いてます。高速な周波数で動くので、使われているチップコンデンサは長辺側に電極がある低インダクタンスタイプが使われているようです。

CPUに付属していたFANを使おうと思ったですが、元々ついていたFANは4点ねじ止めで、きっちりと固定されるのと、FAN自体も大きいので最初からついていたFANを使うことにしました。左がもとから付いていたFANです。かなり大きさが違います。

R0010645_R.JPG

今回購入したCPUに付属したFANなら最初から熱伝導シートが貼られています。

R0010646_R.JPG

最初から付いていたFANだとシリコングリスが使われていたので、これを一度落としてから再度シリコングリスを塗る必要があります。というわけで、ここで作業を中断し、シリコングリスを購入するためにPC_DEPOTに行ってきました。

シリコングリスを塗り、FANをビス止めし、ケーブルを接続してから電源ONです。

問題なくなくうごきました。ベンチマーク結果です。CrystalMarkでの結果です。交換前(E4300)の結果

E4300.jpg

交換後の結果です。

E8400.jpg

体感上は結構早くなりました。WINDOWS7に入れ替えるのが楽しみです。[ひらめき]

 

 


CPU購入 [PCハードウェア]

皆さん、今晩は! 今週は寒いですね[雪]                                      通勤している横浜は暖かいので、多摩センターに帰ってくると寒さを感じます。

WINDOWS7は購入したのですが、まだインストールしていません。そのまえにやることが有ります。そうですCPUのパワーアップです。

現在のCPUはCORE2_DUOでも一番非力なE4300です。                        一応スペックを書くと、動作周波数 1.8GHz、FSB 800MHz、2次キャッシュ2MB です。

買ってきました。

R0010633_R.JPG

R0010634_R.JPG

E8400です。動作周波数は3.00GHz、FSB 1333MHz、2次キャッシュも6MBです。

若葉台のPC_DEPOTで購入、15970円でした。                              週末に交換予定です。交換するのが楽しみです。[exclamation]


PCのキーボード交換 [PCハードウェア]

今、デスクトップのPC用として使っているのはこのキーボードです。PCに付属していた物です。ぱっと見た目には通常のキーボードより一回り小さくて良いのですが、タッチがよくありません。

R0010526_R.JPG

キーを押したときの感触がストーンとしたに落ちるわけではなく、左右にぶれながらキーが下に落ちていく感じです。昔のメカニカルのキーボードは最初は力が入りますが、ストーンとキーが落ちる感じですが、このキーボードは最後まで・・・はっきりとしない打感なのでどこまで押せば良いのか不安にさせる打感です。

最近、ノートPCも使っているので、キーのストロークが短い方が早く打てるのが好きになってきました。

というわけで町田のヨドバシカメラに自転車で遠征です。選定条件としては

・ストロークが短いもの

・USB接続

・5000円以下

お店で片っ端からキーボードに触ってみて決めました。ロジクールのコンパクトキーボードK300にしました。フルサイズキーボードとキーの配置が違うキーがありますが、ストロークが短いので早くキーを打てるのが良いです。ブログ作成もはかどりそうです。

R0010527_R.JPG

比較してみると、幅は短くなっていますが奥行き方向はパームレストが付いている分伸びています。あまりコンパクトにはなっていないようです。(笑)

R0010524_R.JPG

もっと高いキーボードで気に入ったのがありましたが、最近の財政事情を考慮してこの辺で止めておきます。¥3980でした。

 

PS。ヨドバシカメラヘッドホンコーナーが充実していました。メーカー毎のブースが出来ていて、各ブースにマランツのわりと高めのSACDプレイヤーと専用のヘッドフォンアンプが接続され比較試聴が出来るようになっていました。一般のかたにはお奨めです。

 

                          

 


ビデオカード交換(追記) [PCハードウェア]

交換したビデオカードですが問題なく動いています。

ドライバーもNVIDIAのサイトに行って最新のものにしました。

ただ、購入してからよくよく調べてみると分かった事があるので一応ブログに載せておきます。

いつもよく調べずに買うのが多くて無駄な出費が多いんです。(笑)

私の購入したビデオカードの箱を見ると「Now 40% More Power Efficient」と記載されています。私が購入した立川のビッグカメラにはこれしか無かったのですが、立川のケーズデンキに立ち寄ると9600GTのビデオカードが¥9000を切る値段で売られていました。こちらは省エネ版では無いので値段が安い様です。

R0010361_R.JPG

では、実際に省エネ版ではどれくらい省エネになっているのかをNVIDIAのホームページより調べてみると

最大グラフィックスカード出力(W)

通常版---96W

省エネ版--59W

59/96=0.61458・・・・約40%減となりパッケージの表記は正しい事になります。通常版ですとPCI-EXPRESSスロットからの電力供給では足らずに補助電力コネクタが必要となります。

しかし、これでもミドルレンジのビデオカードです。最高スペックのビデオカードGeForce GTX 295では・・・・・何と289Wです。

しかし、ビデオカードはいつの間にかCPUより電気を喰うようなっていたんですね! 皆さんも購入するときは注意してください。ビデオカードを交換すると電源も交換になる場合があります。[どんっ(衝撃)]

 

 

 


ビデオカード交換 [PCハードウェア]

久々にパソコンのパーツを新しくしました。自宅にはパソコンが2台ありますが、パソコン部屋に置いてあるデスクトップの方です。

パソコンはちなみにDELL INSPIRON 530です。2年ぐらい前に購入したものです。スペックですが

R0010367_R.JPG

CPU:Core2_DUO_4300_1.8GHz                                                                     HDD:320GB                                                                                               MEMORY:PC2_6400,4GB                                                                               VIDEO_CARD:Geforce 8400GS 128MB

OSは当然Vistaですが、本当に遅いです。起動も遅いし、アプリの応答も遅いです。これは明きらかに失敗作です。買うときはXPも選べたのですが・・・ここまで遅いと思ってはいませんでした。

とはいってもこのまま引き下がるわけには行きません。もうすぐWINDOWS7も出ることだし・・・             CPUも交換したいのですが、ちょっと値段が張るのでまずはビデオカード交換です。
前のカードがNVIDIAだったので、NVIDIAでお値段も手頃な9600GTにしました。

ちなみに8400GS_128MB → 9600GT_512MBに代えると何が違うかというと

コアクロック :450MHz → 650MHz
SPクロック  :900MHz → 1.625GHz
メモリクロック:800MHz  → 1.8GHz
SP数     :16       →  64
メモリバス幅 :64bit    →  256bit                                       メモリー    :DDR2    →  GDDR3

 

本当はもっといい電解コンデンサや、ダイオード等を使っているビデオカード買いたかったのですが
値段重視で玄人志向と相成りました。ビッグカメラで¥10480+ポイント10%

R0010361_R.JPG
                                                        

箱から出してみました。

R0010362_R.JPG

R0010363_R.JPG

ミアンダ配線になってます。メモリーとメモリーの間に太いGNDパターンを設けてリターンパスを確保するパターンになってます。

旧ビデオカードと比較するとずいぶん大きくなっているのがわかります。ちなみに旧ビデオカードはロープロファイル対応でした。

R0010365_R.JPG

交換後の印象ですが、画が出始めたから全てを表示するまでが早くなった気がします。でも、Vistaが遅いのでやっぱりまだまだです。

Windows7の導入検討してます。 [exclamation×2]

 

 


PCハードウェア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。